- ホーム
- イベント・セミナーで学ぶ
- 検索結果一覧
41~50件を表示 (435件の情報が見つかりました。)
新着順 / 実施日順
-
会場 |
京都工芸繊維大学美術工芸資料館 |
時間 |
休館日:日曜・祝日
開館時間:10-17時(入館は16時30分まで) |
詳細 |
建築家・鬼頭梓(1926-2008年)は東京・吉祥寺に生まれ、青年期を戦時下に送る。敗戦後の1946 年、東京帝国大学第一工学部建築学科に入学し、1950 年の卒業後には前・・ |
-
会場 |
京都市生涯学習総合センター(京都アスニー) 4Fホール |
時間 |
2023年06月10日(土) 14時00分~ 2023年06月10日(土) 16時00分
単発講座 |
詳細 |
フルート、オーボエ、クラリネット、ピアノで贈る初夏の午後
出演者による解説で初めて聴く曲でも楽しめます。
【出演】
フルート:荒井美幸
オーボエ:岡山理・・ |
-
ベビーバンブークラブ
2023年5月13日 ~
2023年6月10日
会場 |
コミュニティプラザ深草図書館 竹の子ホール |
時間 |
2023年05月13日(土) 11時15分~ 2023年05月13日(土) 11時45分
2023年06月10日(土) 11時15分~ 2023年06月10日(土) 11時45分
定期開催 毎月第2土曜日 |
詳細 |
0才から3才までの幼児と保護者が集い,絵本の読み聞かせ,紙芝居,手遊びを楽しむ |
-
会場 |
プロクラス北大路校 |
時間 |
2023年05月07日(日) 10時00分~ 2023年05月07日(日) 11時30分
2023年05月13日(土) 10時00分~ 2023年05月13日(土) 11時30分
2023年06月04日(日) 10時00分~ 2023年06月04日(日) 11時30分
2023年06月10日(土) 10時00分~ 2023年06月10日(土) 11時30分
単発講座 |
詳細 |
「プログラミングってどんなことをするの?」
「話題にはなっているけど、そこまで必要があるのかな...。」
2020年から開始された小学校での必修化や、2025年の大・・ |
-
会場 |
京都市立西京高校 7階 「大講義室」 |
時間 |
13:00~
(12:00受付開始) |
詳細 |
「全国飼育の集い永久顧問・日本鳥類保護連盟京都支部所属の髙橋鉄雄氏」を講師にお招きして、京都市動物園で過ごした45年間で、怖かったこと、動物を逃がしてしまっ・・ |
-
会場 |
京都市京セラ美術館 本館 北回廊1階 |
時間 |
2023年04月16日(日) 10時00分~ 2023年06月11日(日) 18時00分
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)
※入場は閉館の30分前まで |
詳細 |
二つの世界大戦に挟まれた1920年代のパリ。それは様々な才能がジャンルを超えて交錯し、類まれな果実を生み出した、奇跡のような空間でした。ともに1883年に生まれたロ・・ |
-
会場 |
野村美術館 |
時間 |
10:00~16:30
(入館は16:00まで) |
詳細 |
野村證券などの創業者であり、一大金融財閥を築いた二代目野村徳七(1878-1945)は得庵と号し、実業家として活躍するかたわら多くの趣味を嗜みました。とりわけ茶の湯・・ |
-
会場 |
京都市醍醐中央図書館 |
時間 |
2023年05月10日(水) 11時00分~ 2023年05月10日(水) 11時20分
2023年06月14日(水) 11時00分~ 2023年06月14日(水) 11時20分
単発講座 |
詳細 |
あかちゃん絵本の読み聞かせや手あそびなど
【新型コロナウイルス感染症の影響に伴い,中止変更になる場合があります】 |
-
赤ちゃん絵本こんにちは
2023年5月18日 ~
2023年6月15日
会場 |
京都市伏見中央図書館 |
時間 |
2023年05月18日(木) 11時00分~ 2023年05月18日(木) 11時15分
2023年06月15日(木) 11時00分~ 2023年06月15日(木) 11時15分
火曜日は休館日。
平日は9時30分~20時。
土・日曜日及び祝日は9時30分~17時。
単発講座 |
詳細 |
伏見中央図書館職員が、乳幼児・保護者を対象に、絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどを行う。
|
-
会場 |
中央図書館 |
時間 |
2023年06月15日(木) 11時00分~ 2023年06月15日(木) 11時20分
単発講座 |
詳細 |
赤ちゃん絵本の読み聞かせ、わらべうたや手遊びなど、乳幼児とその保護者に対して、絵本と触れ合う機会を提供。 |
41~50件を表示 (435件の情報が見つかりました。)
新着順 / 実施日順