- ホーム
- イベント・セミナーで学ぶ
- 検索結果一覧

- 現在の検索条件
-
- 実施日
- :2023-03-08 ~ 2023-03-08
1~10件を表示 (92件の情報が見つかりました。)
新着順 / 実施日順
-
いいね❕❕ 万華鏡展
2022年11月26日 ~
2023年3月24日
会場 |
京都万華鏡ミュージアム姉小路館 |
時間 |
2022年11月26日(土) 10時00分~ 2023年03月24日(金) 18時00分
月曜休館(祝日の場合は翌平日)
年末年始休館12/25~1/4
最終入館17:30
(※休館日、開館時間変更の可能性あり
最新の情報は当館のHPでご確認下さい。)
|
詳細 |
美しさを「いいね!」と共有したくなる万華鏡を多数展示します。 |
-
会場 |
京都市国際交流会館3階第3会議室 |
時間 |
2022年04月09日(土) 09時45分~ 2023年03月25日(土) 11時45分
定期開催 毎月第2第4土曜日 |
詳細 |
2022年4月9日~2023年3月25日まで実施します。また、その全期間、文化庁伝統文化助成事業として実施予定です。
日本の伝統文化である将棋を小学生のこどもたちと外・・ |
-
会場 |
京都大学大学院理学研究科附属花山天文台 |
時間 |
2023年02月04日(土) 10時15分~ 2023年02月04日(土) 15時45分
2023年02月19日(日) 10時15分~ 2023年02月19日(日) 15時30分
2023年02月25日(土) 10時15分~ 2023年02月25日(土) 15時45分
2023年03月05日(日) 10時15分~ 2023年03月05日(日) 15時30分
2023年03月11日(土) 10時15分~ 2023年03月11日(土) 15時45分
2023年03月18日(土) 10時15分~ 2023年03月18日(土) 15時45分
2023年03月19日(日) 10時15分~ 2023年03月19日(日) 15時30分
2023年03月25日(土) 10時15分~ 2023年03月25日(土) 15時45分
単発講座 |
詳細 |
花山天文台では、土日の昼間に公開を行っています。
晴れている時には、リアルタイムの太陽プロミネンスが観望できます。太陽活動が活発な時には、フレア観望のチャン・・ |
-
会場 |
岩倉具視幽棲旧宅 |
時間 |
2022年04月23日(土) 13時10分~ 2022年04月23日(土) 14時00分
2022年05月28日(土) 13時10分~ 2022年05月28日(土) 14時00分
2022年06月25日(土) 13時10分~ 2022年06月25日(土) 14時00分
2022年07月23日(土) 13時10分~ 2022年07月23日(土) 14時00分
2022年09月24日(土) 13時10分~ 2022年09月24日(土) 14時00分
2022年10月22日(土) 13時10分~ 2022年10月22日(土) 14時00分
2022年11月26日(土) 13時10分~ 2022年11月26日(土) 14時00分
2023年01月28日(土) 13時10分~ 2023年01月28日(土) 14時00分
2023年02月25日(土) 13時10分~ 2023年02月25日(土) 14時00分
2023年03月25日(土) 13時10分~ 2023年03月25日(土) 14時00分
水曜休館(祝日の場合は翌平日が休館)、12/29~1/3
定期開催 毎月第4土曜日 但し、8月12月はお休みです。 |
詳細 |
岩倉具視幽棲旧宅にある主屋・附属屋・繋屋や対岳文庫のしつらえや建築などについて当時の生活や風習、文化などを交えて当施設学芸員が解説します。解説の際には、し・・ |
-
会場 |
山ノ内NEST |
時間 |
2023年01月28日(土) 13時30分~ 2023年01月28日(土) 15時30分
2023年02月25日(土) 13時30分~ 2023年02月25日(土) 15時30分
2023年03月25日(土) 13時30分~ 2023年03月25日(土) 15時30分
自由作品
単発講座 |
詳細 |
まずは作りたいものを楽しく作陶しましょう!
陶芸は初めての方でも大丈夫です。講師が丁寧に指導いたします。
お気軽にご参加ください。
作品は後日のお渡しとな・・ |
-
会場 |
ネクストステージパソコン教室内 |
時間 |
2023年01月14日(土) 14時00分~ 2023年01月14日(土) 17時30分
2023年01月28日(土) 14時00分~ 2023年01月28日(土) 17時30分
2023年02月11日(土) 14時00分~ 2023年02月11日(土) 17時30分
2023年02月23日(木) 14時00分~ 2023年02月23日(木) 17時30分
2023年02月25日(土) 16時00分~ 2023年02月25日(土) 17時30分
2023年03月11日(土) 14時00分~ 2023年03月11日(土) 15時30分
2023年03月21日(火) 13時00分~ 2023年03月21日(火) 16時30分
2023年03月25日(土) 16時00分~ 2023年03月25日(土) 17時30分
単発講座 |
詳細 |
◆人気のマインクラフトプログラミング!
子供には人気のゲームであるマインクラフトを利用したプログラミングの体験を行います。
プログラミングは小学校で必須・・ |
-
会場 |
佛教大学宗教文化ミュージアム |
時間 |
10:00~17:30(入館17:00まで) |
詳細 |
明治と江戸後期の貨幣が異なるのと同様、中国においても清朝と中華民国では貨幣の種類・素材・形などが全く異なります。本展覧会では、本学歴史学部宮澤知之教授が集め・・ |
-
会場 |
あすなろ学院 衣笠教室 |
時間 |
2022年04月02日(土) 00時00分~ 2023年03月25日(土) 00時00分
毎週土曜日 14:00~15:00
定期開催 毎週土曜日 |
詳細 |
文字を正しくていねいに書くこと。そして幅広い体験学習により,基礎・基本を楽しく学びます。 |
-
会場 |
京都市下京青少年活動センター |
時間 |
2022年04月09日(土) 09時30分~ 2023年03月26日(日) 16時00分
水曜日・年末年始は休館
日・祝は18:00まで
定期開催 毎月第4日曜日 |
詳細 |
梅小路公園に来る子どもたちと遊ぶ単発ボランティア活動の参加者を募集しています。
初めてでも気軽にできる、単発のボランティア活動です。大縄跳びやドッチボールな・・ |
-
梅小路プレイパーク
2022年11月27日 ~
2023年3月26日
会場 |
梅小路公園 |
時間 |
2022年11月27日(日) 10時00分~ 2022年11月27日(日) 15時00分
2022年12月18日(日) 10時00分~ 2022年12月18日(日) 15時00分
2023年01月22日(日) 10時00分~ 2023年01月22日(日) 15時00分
2023年02月26日(日) 10時00分~ 2023年02月26日(日) 15時00分
2023年03月26日(日) 10時00分~ 2023年03月26日(日) 15時00分
単発講座 |
詳細 |
梅小路公園プレイパークでは、一人では遊ぶことの出来ない大縄跳びやドッチボールなどの集団遊びから、個々で考えて作るクラフトなどのさまざまな遊びを「遊びのリーダ・・ |
1~10件を表示 (92件の情報が見つかりました。)
新着順 / 実施日順