- ホーム
- イベント・セミナーで学ぶ
- 検索結果一覧

- 現在の検索条件
-
- 実施日
- :2022-06-28 ~ 2022-06-28
1~10件を表示 (97件の情報が見つかりました。)
新着順 / 実施日順
-
会場 |
京都工芸繊維大学美術工芸資料館 |
時間 |
休館日:日曜日・祝日
開館時間:10-17時(入館は16時30分まで) |
詳細 |
京都工芸繊維大学美術工芸資料館には、本学OBで、現代美術の一大コレクターとして知られる大橋嘉一氏(1896-1978)により寄贈された抽象絵画のコレクションがありま・・ |
-
会場 |
茶道資料館 |
時間 |
2022年04月22日(金) 09時30分~ 2022年07月03日(日) 16時30分
月曜日、第2・4火曜日(ただし4月26日、5月2日は開館) |
詳細 |
裏千家14代無限斎(淡々斎/1893-1964)は、国内外への茶道普及の為に最晩年まで精力的に活動した家元として知られています。その事績の第一には、裏千家の茶道を学ぶ・・ |
-
ポンペイ展
2022年4月21日 ~
2022年7月3日
会場 |
京都市京セラ美術館 本館 北回廊1階 |
時間 |
2022年04月21日(木) 10時00分~ 2022年07月03日(日) 18時00分
月曜休館(祝日、5/2は開館)
※入場は閉館の30分前まで |
詳細 |
紀元後79年、イタリアのナポリ近郊のヴェスヴィオ山で大規模な噴火が発生、ローマ帝国の都市であったポンペイが火山噴出物に飲み込まれました。火山灰で埋没した古代の・・ |
-
会場 |
対談:京都工芸繊維大学60周年記念館
高台寺霊屋厨子扉 復元作品展示:京都工芸繊維大学美術工芸資料館1Fホール |
時間 |
対談:2022年7月3日(日)13時30分~16時00分(13時会場)
高台寺霊屋厨子扉 復元作品展示:2022年6月27日(月)~7月2日(土)10-17時(入館は16時30分まで) |
詳細 |
「高台寺蒔絵」は桃山時代を代表する蒔絵として知られています。京都高台寺に由来するその名称は、高台寺霊屋に祀られる豊臣秀吉とその夫人北政所の厨子の装飾にその・・ |
-
えのひろば
2022年6月25日 ~
2022年7月7日
会場 |
向島図書館 |
時間 |
2022年06月25日(土) 09時30分~ 2022年07月07日(木) 17時00分
木曜日は11時30分~19時まで |
詳細 |
城南第二保育園園児作品展 |
-
会場 |
京都産業大学むすびわざ館ギャラリー |
時間 |
水曜日:13時~16時30分
水曜日以外:10時~16時30分
(いずれも入館受付は16時終了)
日曜・祝日は休館
※但し、6月19日(日)、7月3日(日)は開館 |
詳細 |
宮廷文化は1200年前から京の宮廷を中心に形成され、時代とともに多彩な展開を遂げてきました。本企画展では京都宮廷文化研究所所蔵資料のうち十二単などの宮廷装束を中・・ |
-
会場 |
樂焼玉水美術館(古田織部美術館 分館) |
時間 |
9:30~17:30(入館は17:00まで) |
詳細 |
江戸時代後期、楽焼脇窯の中でも金沢の大樋焼と並び称された玉水焼。その陶工に楽 一介がいました。本姓は伊縫、任土斎九代(後に十代を名乗る)弥兵衛と名乗りました・・ |
-
会場 |
ラ・キャリエール クッキングスクール |
時間 |
2022年06月12日(日) 14時00分~ 2022年06月12日(日) 16時00分
2022年07月09日(土) 14時00分~ 2022年07月09日(土) 16時00分
2022年07月10日(日) 14時00分~ 2022年07月10日(日) 16時00分
単発講座 |
詳細 |
【いろいろ作ろう!楽しいおやつ教室】
親子で楽しくおやつ作りの体験ができる教室です。
(実習メニュー)
スイートポテト,カップチーズ蒸しパン,ミルクプリン(・・ |
-
会場 |
常光院(通称八はしでら) |
時間 |
2022年05月22日(日) 14時00分~ 2022年05月22日(日) 16時00分
2022年05月29日(日) 14時00分~ 2022年05月29日(日) 16時00分
2022年06月05日(日) 14時00分~ 2022年06月05日(日) 16時00分
2022年06月19日(日) 14時00分~ 2022年06月19日(日) 16時00分
2022年06月26日(日) 14時00分~ 2022年06月26日(日) 16時00分
2022年07月03日(日) 14時00分~ 2022年07月03日(日) 16時00分
2022年07月10日(日) 14時00分~ 2022年07月10日(日) 16時00分
参加者の学年によりクラス分け。各45分。
連続講座 全6回 全6回中5回参加のこと
7/10発表会 |
詳細 |
お琴の始祖、八橋検校の菩提寺、常光院(通称八はしでら)にて、楽しくお琴を弾きましょう♪「さくらさくら」や「七夕」他。学年によって2クラスに分け、各45分ずつ・・ |
-
コレクションルーム 春期
NEW!
2022年4月29日 ~
2022年7月10日
会場 |
京都市京セラ美術館 本館 南回廊1階 |
時間 |
2022年04月29日(金) 10時00分~ 2022年07月10日(日) 18時00分
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)
※入場は閉館の30分前まで |
詳細 |
当館のコレクションは、近代以降の京都の美術(日本画、洋画、彫刻、版画、工芸、書)を中心に現在約3,800点を数えます。なかでも明治期から昭和期の京都画壇の作品に・・ |
1~10件を表示 (97件の情報が見つかりました。)
新着順 / 実施日順