京都市生涯学習市民フォーラム加盟団体 活動紹介
(公財)京都市埋蔵文化財研究所
団体紹介
当研究所は京都市内で埋蔵文化財の発掘調査を行っている組織です。京都市内にはたくさんの遺跡が地下に眠っているため,建物や道路などの建設の際には事前に遺跡の発掘調査を実施します。発掘調査の成果はHPやマスコミで広報し,現地説明会を開催するなどして多くの方々への周知を図っています。現地説明会では,数百名の方々が参加され,地下に埋もれた京都の歴史に親しんでいただいています。
当研究所は発掘調査以外に京都市考古資料館の指定管理者として,出土品の展示および普及啓発活動を行っています。資料館2階は常設展示,1階はテーマに沿った年2回の特別展示,市内大学・高等学校との合同企画展,タイムリーな話題の速報展などを開催しています。そして,考古資料館では展示解説ボランティアを募集し,来館者に資料館の常設展示・特別展示についての解説を行っていただいております。現在23名の方が登録されています。また,月に1回,京都アスニーにおいて調査成果をもとにした文化財講座,そして年に1回,文化財講演会を開催しています。京都市内の小学校や中学校等への出前授業も実施し,古代のものづくりや竪穴住居づくりなどの体験学習や実物の出土品を用いた授業を行います。
- お問い合わせ先
- 〒602-8435 京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265番地の1
TEL: 075-415-0521
FAX: 075-431-3307
URL: https://www.kyoto-arc.or.jp
トピック情報
毎月1回土曜日,京都アスニーで文化財講座を開催しています。聴講費無料,どなたでも聴講できます。詳しくはHP(https://www.kyoto-arc.or.jp)をご覧ください。