- ホーム
- イベント・セミナーで学ぶ
- 検索結果一覧
1~9件を表示 (9件の情報が見つかりました。)
新着順 / 実施日順
-
会場 |
高台寺掌美術館 |
時間 |
午前9時30分~午後6時(午後5時30分受付終了) |
詳細 |
16世紀後半から17世紀初めの日本において、戦国武将たちは覇権を争いました。当時、めまぐるしく移り変わる世の戦いの犠牲になった者や、政治の道具としてその立・・ |
-
会場 |
京都鉄道博物館 本館2階企画展示室ほか |
詳細 |
新快速が運行を開始してから50周年となる2020年。JR西日本を代表する列車「新快速」を取り上げ、その歴史と魅力を紹介します。
またこの度の会期延長に合わせ、写真類・・ |
-
日本刺繍教室
2021年2月7日 ~
2021年2月8日
会場 |
京都市学校歴史博物館 |
時間 |
①令和3年2月7日(日)午後1時~4時
②令和3年2月8日(月)午後1時~4時
(※①または②の日程で,ご都合の良い方を選択してください)。 |
詳細 |
京繍は,平安京以来1200年の歴史があります。専用の道具を使って,伝統工芸の京繍(日本刺繍)を体験してみませんか。成人初心者対象です。京繍入りのかわいいミニ風呂・・ |
-
会場 |
京都市学校歴史博物館 |
時間 |
令和3年2月19日,2月26日,3月5日
午前10時00分~11時30分(約1時間半)
毎金曜日・3回連続教室 |
詳細 |
京都の町の歴史に沿って古文書の基礎を学びます。
講師 五島邦治氏(歴史学者 / 京都芸術大学(旧名称 京・・ |
-
会場 |
京都dddギャラリー |
時間 |
11:00~19:00 ※土曜・3/14(日)は18:00まで |
詳細 |
東京以西(あるいは以外)のグラフィックデザイナーと協働する実験的展覧会シリーズGRAPHIC WEST。9回目となる今回は、韓国のグラフィックデザイナー・デュオ、Sulki &・・ |
-
会場 |
京都国立近代美術館 |
時間 |
午前9時30分~午後5時
金、土曜日は午後8時まで開館
*入館は閉館の30分前まで
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開館時間は変更となる場合があります。来館前に最新情報をご確認ください。 |
詳細 |
大正時代、日本の建築界に鮮烈なインパクトをもって現れた新星たちがいました。日本で最初の建築運動とされる分離派建築会です。大正9(1920)年、東京帝国大学建築学・・ |
-
会場 |
龍谷大学 龍谷ミュージアム |
時間 |
休館日:月曜日(ただし、11月23日、1月11日は開館)、11月24日、12月29日~1月5日
開館時間: 10:00~17:00(最終入館は16:30) |
詳細 |
岡山県は、古代には「吉備国」と呼ばれ、大和や出雲に並ぶ一大勢力を築いていたことが知られています。その歴史を背景に、岡山県では古くから宗教文化が豊かに育まれて・・ |
-
会場 |
岩倉具視幽棲旧宅 対岳文庫 |
詳細 |
岩倉具視幽棲旧宅では、くずし字に親しみ、地域の古文書を読みとく講座を開催いたします。当館学芸員の手ほどきのもとで、岩倉地域にかかわる江戸時代の古文書や名所・・ |
-
会場 |
岩倉具視幽棲旧宅 対岳文庫 |
詳細 |
岩倉具視幽棲旧宅では、岩倉具視の古文書を読む講座を開催いたします。岩倉具視の古文書を皆さんで一緒に読みませんか。当館学芸員の手ほどきにより岩倉具視の人柄が・・ |
1~9件を表示 (9件の情報が見つかりました。)
新着順 / 実施日順