- ホーム
- イベント・セミナーで学ぶ
- 検索結果一覧

- 現在の検索条件
-
- 実施日
- :2021-04-10 ~ 2021-04-10
1~10件を表示 (196件の情報が見つかりました。)
新着順 / 実施日順
-
会場 |
特別講座 仁和寺
第1回~第3回 キャンパスプラザ京都 |
詳細 |
京都橘大学文学部が企画する、京都の歴史・文化を切り口とする公開講座です。第1回~第3回は、本学文学部教員が、近年の研究成果を交えながら、それぞれの視点で京都の・・ |
-
会場 |
公益財団法人 古代学協会(京都文化博物館別館2階) |
詳細 |
『小右記』は、道長より9歳年上の知識人貴族、のち右大臣となる藤原実資によって、和製漢文で書かれた50年余にわたる日記で、平安時代の政治・社会・文化・貴族の日常・・ |
-
会場 |
公益財団法人 古代学協会(京都文化博物館別館2階) |
詳細 |
講師はこれまで平安京跡や長岡京跡など、京都市内にある多くの遺跡の発掘調査の指導や保存、普及啓発を40年以上にわたり担当してきました。
その経験を活かして、発掘・・ |
-
ジュニアリーダーズクラブ
NEW!
2021年4月3日 ~
2021年9月18日
会場 |
京都ペレット町家ヒノコの2F |
時間 |
2021年04月03日(土) 09時30分~ 2021年04月03日(土) 11時30分
2021年04月17日(土) 09時30分~ 2021年04月17日(土) 11時30分
2021年05月15日(土) 09時30分~ 2021年05月15日(土) 11時30分
2021年05月29日(土) 09時30分~ 2021年05月29日(土) 11時30分
2021年06月05日(土) 09時30分~ 2021年06月05日(土) 11時30分
2021年06月19日(土) 09時30分~ 2021年06月19日(土) 11時30分
2021年07月03日(土) 09時30分~ 2021年07月03日(土) 11時30分
2021年07月17日(土) 09時30分~ 2021年07月17日(土) 11時30分
2021年08月07日(土) 09時30分~ 2021年08月07日(土) 11時30分
2021年08月21日(土) 09時30分~ 2021年08月21日(土) 11時30分
2021年09月04日(土) 09時30分~ 2021年09月04日(土) 11時30分
2021年09月18日(土) 09時30分~ 2021年09月18日(土) 11時30分
コロナの感染者拡大などで学校が休校措置になるなどの状況が発生した場合は、オンラインで講座を行います。また、クラブメンバーの子ども達が決めたイベント開催(Social Action Day)の際は、午後も活動を行ったり、別途日曜日に集まる日が出てくることもご了承のうえ、ご参加下さい。
定期開催 毎月第1、第3土曜日 ただし、子供達が企画する内容によって別途追加で活動する場合があります。 |
詳細 |
ジュニアリーダーズクラブでは、自分で考え、行動し、社会に貢献できる若きリーダーのクラブメンバーを募集します。
このクラブでは、月に2回集まり、メンバー達が”こ・・ |
-
星空案内人資格認定講座
NEW!
2021年4月3日 ~
2021年4月17日
会場 |
前期(5月〜9月)オンライン講座(ライブ配信)
Zoomによるライブ配信(事前のZoomアプリのダウンロードを推奨します)
インターネットに接続されたスマートフォン、パソコン、タブレットで参加いただけます。
後期(10月〜12月)対面講座(予定)
キャンパスプラザ京都(予定) |
時間 |
5月8日(土)14:00〜16:00
〔講義科目〕さあ、はじめよう
〔講義内容〕オリエンテーション、星座のルーツを探る、星と地球の動きなど
6月12日(土)14:00〜16:00
〔講義科目〕望遠鏡のしくみ
〔講義内容〕望遠鏡の原理、望遠鏡の種類、望遠鏡の性能と倍率など
7月10日(土)14:00〜16:00
〔講義科目〕宇宙はどんな世界
〔講義内容〕太陽系とはどんなシステム、恒星とはどのようなものか、銀河についてなど
8月21日(土)14:00〜16:00
〔講義科目〕星空の文化に親しむ
〔講義内容〕古代の宇宙観
9月11日(土)14:00〜16:00
〔講義科目〕星座を見つけよう
〔講義内容〕小型望遠鏡の組立、操作をおこない、どのように星々がみえるのかなど
10月7日(土)14:00〜16:00
〔講義科目〕望遠鏡を使ってみよう
〔講義内容〕星空観察の準備、星座早見盤を使う、見つけやすい星と星座など
11月13日(土)14:00〜16:00
〔講義科目〕星空案内の実際
〔講義内容〕星空案内のやりかたと技術、星空案内のメニューを作る、安全の確保など
12月11日(土)14:00〜16:00
〔講義科目〕ワンランク上を目指して
〔講義内容〕私のガイド、仲間作りと情報の入手、ツアーのはじまりなど |
詳細 |
豊かな知識と経験からおいしいワインを選んでくれるソムリエのように、星空や宇宙の楽しみ方を教えてくれるのが星空案内人です。 本講座は、星空案内人の資格認定を行・・ |
-
会場 |
Web動画配信サイト YouTube |
詳細 |
子どものアレルギー性鼻炎について、日頃の生活で気を付けることや症状緩和のためにご家庭でできる対処、病院を受診すべき症状を分かりやすく解説します。
症状を引き・・ |
-
駒井家住宅 春の連続公開
NEW!
2021年4月30日 ~
2021年5月5日
会場 |
駒井家住宅(駒井卓・静江記念館) |
時間 |
4月30日(金)~5月5日(水)
10:00~16:00(受付は15:00まで) |
詳細 |
白川疎水に面して建つ「駒井家住宅(駒井卓・静江記念館)」は、わが国の動物遺伝学、動物分類学に大きな功績を遺した、京都大学名誉教授・駒井卓博士(1886~1972)の・・ |
-
会場 |
幕末維新ミュージアム 霊山歴史館 |
詳細 |
渋沢栄一は2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公に選ばれ、その肖像が2024年に発行される新一万円札に採用されるなど、注目を集めている。
500もの企業、600も・・ |
-
会場 |
京都市国際交流会館1階第1会議室 |
時間 |
2020年05月09日(土) 09時45分~ 2021年04月24日(土) 11時45分
定期開催 毎月第2第4土曜日 |
詳細 |
2020年5月9日~2021年4月24日まで実施します。また、その全期間、文化庁伝統文化助成事業として実施予定です。
日本の伝統文化である将棋を小学生のこどもたちと外・・ |
-
会場 |
大谷大学博物館 |
時間 |
10:30入館、13:00入館、14:00入館、15:00入館の事前予約制。
予約方法は大谷大学博物館ホームページでご確認ください。
休館日:日・月曜、5月4日(火・祝)、5月5日(水・祝)
※ただし、5月11日(月)は開館 |
詳細 |
大谷大学は明治34年(1901)に東京巣鴨で開学した真宗大学にはじまり、大正2年(1913)には京都市小山の地に移転し、現在に至ります。
本展覧会では、明治・大正・・・ |
1~10件を表示 (196件の情報が見つかりました。)
新着順 / 実施日順