- ホーム
- イベント・セミナーで学ぶ
- 検索結果一覧

- 現在の検索条件
-
- 実施日
- :2019-10-09 ~ 2019-10-09
1~10件を表示 (128件の情報が見つかりました。)
新着順 / 実施日順
-
会場 |
ひとまち交流会館やこどもみらい館など
ご指定の場所も可能です。 |
時間 |
目安は、1か月に1回、
90分×3回
★10分休憩あり
午前または、午後 |
詳細 |
【 対象 】
安定期~妊娠8か月頃までの妊婦と、そのご家族(兄弟、姉妹)
【 講師からひと言 】
よい胎教をするメリットについて、このように考えています。
・・・ |
-
会場 |
(公財)京都高度技術研究所8階(最寄り駅:JR丹波口駅)または
京都市ひとまち交流館(五条河原町) |
時間 |
1回50分
ご希望の日時(月~金 3日程の候補日)を
お知らせください。
日程候補日によっては実施できない場合がございます。
ご了承ください。 |
詳細 |
胎教について、日本胎教協会では
「おなかの赤ちゃんによい環境づくり」と定義しています。
ご案内チラシ(主催 日本胎教協会)
https://taikyo-jp.net/img/taikyoky・・ |
-
会場 |
京都アスニー(京都市生涯学習総合センター) 3階研修室 |
時間 |
※1回ごとの受講が可能です。
① 9月26日 (初音の巻)明石君から届いた「初音」の歌に姫君が初めて実母に返歌を書く物語
②10月24日 (胡蝶の巻)春の町の紫上が秋好中宮を誘い「胡蝶」の舞・鳥の舞と歌を送る物語
③11月28日 (螢の巻)螢の光で玉鬘の透き影を見た宮が螢に託して恋の歌を送る物語
④12月26日 (常夏の巻)玉鬘の母夕顔を思い出して「撫子のとこなつかしき」の歌を詠む物語
時間:14:00~16:00
定員:200名 |
詳細 |
今回から,光源氏が造営した「六条院」を舞台とした王朝絵巻とも言える物語です。六条院は春夏秋冬の四季を四町に配した風流な邸宅で,それぞれの町には季節にふさわし・・ |
-
会場 |
京都アスニー(京都市生涯学習総合センター) 3階研修室 |
時間 |
※1回ごとの受講が可能です。
① 9月25日 大火のかわら版とは何か
②10月30日 天明大火とかわら版
③11月27日 小地域の火災とかわら版
④12月18日 嘉永の御所焼けとかわら版
時間:14:00~16:00
定員:200名 |
詳細 |
京都の大火とかわら版のすべてを解説したいと思います。
今回の4回はその前半です。
本邦初の試みじゃないでしょうか。
講師:佛教大学非常勤講師 伊東 宗裕 氏 |
-
会場 |
(公財)京都高度技術研究所8階 |
時間 |
2019年12月07日(土) 10時00時~ 2019年12月07日(土) 11時40時
2019年12月14日(土) 10時00時~ 2019年12月14日(土) 11時40時
2019年12月21日(土) 10時00時~ 2019年12月21日(土) 11時40時
連続講座 全3回 |
詳細 |
右脳書道のお教室を開講します。
【 全3回 プログラム 】
※今回は、硬筆(えんぴつ)です。
12月7日(1回め) 美もじにチャレンジ!
12月14日(2回・・ |
-
会場 |
京都府警察本部110番指令センター |
時間 |
開館時間:午前9時30分~午後5時
土・日・祝日・年末年始を除く
単発講座 |
詳細 |
●京都府警察広報センター
楽しみながら警察の仕組みを学ぶことができる広報センターでは、自転車の安全運転や110番通報、犯人の似顔絵作成などがゲーム感覚で体験でき・・ |
-
会場 |
岩倉具視幽棲旧宅 |
時間 |
2019年04月20日(土) 10時00時~ 2019年04月20日(土) 11時30時
2019年05月18日(土) 10時00時~ 2019年05月18日(土) 11時30時
2019年06月15日(土) 10時00時~ 2019年06月15日(土) 11時30時
2019年07月20日(土) 10時00時~ 2019年07月20日(土) 11時30時
2019年09月21日(土) 10時00時~ 2019年09月21日(土) 11時30時
2019年10月19日(土) 10時00時~ 2019年10月19日(土) 11時30時
2019年11月16日(土) 10時00時~ 2019年11月16日(土) 11時30時
2020年01月18日(土) 10時00時~ 2020年01月18日(土) 11時30時
2020年02月15日(土) 10時00時~ 2020年02月15日(土) 11時30時
2020年03月21日(土) 10時00時~ 2020年03月21日(土) 11時30時
連続講座 全10回 単発での参加も可能です。 |
詳細 |
岩倉具視幽棲旧宅では、くずし字に親しみ、地域の古文書を読みとく講座を開催いたします。当館学芸員の手ほどきのもとで、岩倉地域にかかわる江戸時代の古文書や名所図・・ |
-
岩倉具視の古文書を読む
2019年4月27日 ~
2020年3月28日
会場 |
岩倉具視幽棲旧宅 |
時間 |
2019年04月27日(土) 10時00時~ 2019年04月27日(土) 11時30時
2019年05月25日(土) 10時00時~ 2019年05月25日(土) 11時30時
2019年06月22日(土) 10時00時~ 2019年06月22日(土) 11時30時
2019年07月27日(土) 10時00時~ 2019年07月27日(土) 11時30時
2019年09月28日(土) 10時00時~ 2019年09月28日(土) 11時30時
2019年10月26日(土) 10時00時~ 2019年10月26日(土) 11時30時
2019年11月23日(土) 10時00時~ 2019年11月23日(土) 11時30時
2020年01月25日(土) 10時00時~ 2020年01月25日(土) 11時30時
2020年02月22日(土) 10時00時~ 2020年02月22日(土) 11時30時
2020年03月28日(土) 10時00時~ 2020年03月28日(土) 11時30時
連続講座 全10回 |
詳細 |
岩倉具視幽棲旧宅では、岩倉具視の古文書を読む講座を開催いたします。岩倉具視の古文書を皆さんで一緒に読みませんか。当館学芸員の手ほどきにより岩倉具視の人柄が分・・ |
-
会場 |
岩倉具視幽棲旧宅 |
時間 |
2019年04月27日(土) 13時30時~ 2019年04月27日(土) 14時00時
2019年05月25日(土) 13時30時~ 2019年05月25日(土) 14時00時
2019年06月22日(土) 13時30時~ 2019年06月22日(土) 14時00時
2019年07月27日(土) 13時30時~ 2019年07月27日(土) 14時00時
2019年09月28日(土) 13時30時~ 2019年09月28日(土) 14時00時
2019年10月26日(土) 13時30時~ 2019年10月26日(土) 14時00時
2019年11月23日(土) 13時30時~ 2019年11月23日(土) 14時00時
2020年01月25日(土) 13時30時~ 2020年01月25日(土) 14時00時
2020年02月22日(土) 13時30時~ 2020年02月22日(土) 14時00時
2020年03月28日(土) 13時30時~ 2020年03月28日(土) 14時00時
水曜休館(祝日の場合は翌平日が休館)、12/29~1/3
定期開催 毎月第4土曜日 但し、8月12月はお休みです。 |
詳細 |
岩倉具視幽棲旧宅にある主屋・附属屋・繋屋や対岳文庫のしつらえや建築などについて当時の生活や風習、文化などを交えて当施設学芸員が解説します。解説の際には、し・・ |
-
会場 |
京都東山青少年活動センター |
時間 |
2019年04月06日(土) 15時30時~ 2020年03月28日(土) 16時30時
定期開催 毎週土曜日 |
詳細 |
ダンスリズムに興味があれば、初めてでも安心してご参加頂けます。お気軽にご参加下さい。 |
1~10件を表示 (128件の情報が見つかりました。)
新着順 / 実施日順