- ホーム
- イベント・セミナーで学ぶ
- 検索結果一覧

- 現在の検索条件
-
- 実施日
- :2018-04-16 ~ 2018-04-16
1~10件を表示 (209件の情報が見つかりました。)
新着順 / 実施日順
-
会場 |
京都大学大学院理学研究科 花山天文台 |
時間 |
19:00–22:00 (この時間帯の約1時間半)
(25名ずつの4組に分かれて順番にご案内します) |
詳細 |
★45cm屈折望遠鏡で月のクレータなどを観望
★月についての講演会
★小望遠鏡による月の天体観望と春の星座教室 |
-
会場 |
こどもみらい館、ひと・まち交流館、北文化会館、長岡京市生涯学習センター、亀岡総合福祉センター |
時間 |
2018年05月12日(土) 10時00時~ 2018年05月12日(土) 11時00時
2018年05月12日(土) 13時30時~ 2018年05月12日(土) 14時30時
2018年05月13日(日) 10時30時~ 2018年05月13日(日) 11時30時
雨天決行
単発講座 |
詳細 |
生花を使ってフラワーアレンジメントを作ります。
持ち物:ハサミ、ハンカチ |
-
会場 |
宝が池公園 子どもの楽園 プレイパークゾーン |
時間 |
午前10時~午後3時
※雨天中止
当日午前9時までに,京都市都市緑化協会ホームページでお知らせします。 |
詳細 |
スタッフと一緒に枝集めや倒木の整理を行い,子どもたちが楽しく遊べるフィールド作りを行います。 |
-
会場 |
梅小路公園 |
時間 |
午前10時~午後4時 |
詳細 |
①緑のボランティア団体による活動紹介や花の販売,自然観察会等の催し
②子どもを対象とした「プレイパーク」,「クラフトコーナー」
③アースキャラバン
ほか |
-
園芸セルフケア教室
NEW!
2018年5月31日 ~
2019年4月25日
会場 |
梅小路公園 セラピーガーデン |
時間 |
5月31日(木)から翌年4月25日(木)まで,毎週木曜日に開催します。
※ただし8月16日(木),1月3日(木)はお休みです。 |
詳細 |
植物の世話を通して,心身ともにリフレッシュしましょう。
仲間と交流を深めながら学ぶことができる教室です。 |
-
会場 |
◎研修地
KYOTO EXPERIMENT事務局(京都市中京区,最寄り駅:京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」より徒歩2分)
*舞台芸術祭開催期間中は市内各劇場での作業もあります |
時間 |
<研修概要>
2018年6月~11月の6ヶ月にわたり、舞台芸術祭の準備から終了までの運営等に携わる長期実践型プログラムです。
さらに8~10月は事務局研修と平行してコース別の実践研修を行います。
◎研修日程 (原則5時間/日、休憩含む)
6~7月…週2日
8~9、11月…週3日(原則5時間/日、休憩含む)
10月…週5日(原則 8時間/日、休憩含む)
※舞台芸術祭開催期間:2018年10月(予定)
◎主な研修スケジュール
6月 舞台芸術祭に関するレクチャー、ワークショップ、劇場見学
7月 事務局研修(芸術祭開催に向けての各種事業に関する研修)
8-10月 コース別研修(コース詳細は下記)
11月 事務局研修(芸術祭終了後のアーカイブ事業研修)
◎コース別研修
8月~10月は事務局研修と平行して下記のコース別の研修を行います。
事務局運営コース
・舞台芸術祭運営業務の補助
(例:受付業務、顧客管理、関連企画補佐、サポートスタッフ運営補佐、アンケート集計、トークイベントの文字起こし)
・宣伝業務の補助
(例:印刷物・案内状等の発送、印刷物、掲載記事の管理)
舞台技術コース
・舞台技術に関する業務の補助
(例:技術打合の補佐、各種小道具の手配・事前リサーチ、舞台美術の制作補佐)
・公演に関する業務の補助
(例:設営・リハーサル立会・進行補佐、公演本番の進行補佐)
広報宣伝コース
・広報に関する業務の補助
(例:広報印刷物の編集・校正・配架、取材対応・PRイベント実施補佐)
・宣伝に関する業務の補助
(例:簡易チラシ等の制作、ウェブサイト・SNS等のコンテンツ制作・運用、印刷物等発送作業)
◎その他
研修は下記のKYOTO EXPERIMENT事務局営業時間内でシフト制となります
進路や学業よるスケジュール調整はシフト時間内で相談に応じます
6月(平日)10:00–17:007月,11月(平日)10:00–19:00
8~10月(月〜土)10:00–20:00舞台芸術祭会期中 10:00–22:00
*原則、土日祝は休日、ただし舞台芸術祭会期中は無休 |
詳細 |
舞台芸術の未来を創造する現場へ ――
京都発の国際舞台芸術祭「KYOTO EXPERIMENT」の事務局インターンシップを募集します。
2010年に始まった「KYOTO EXPERIMENT」は・・ |

-
会場 |
京都市学校歴史博物館 |
時間 |
9時~17時 (✻入館は16:30まで 水曜日休館 (祝日の場合は翌平日)) |
詳細 |
平成30(2018)年は明治元(1868)年から数えて150年という節目に当たります。学校歴史博物館ではこれを機に,明治期の京都画壇を振り返ります。京都では,幕末の動乱・・ |
-
会場 |
光峯錦織工房 |
時間 |
随時開催 |
詳細 |
織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である光峯錦織工房をご見学いただけます。平日は織っているところもご覧いただけます。
工房見学内容:
・錦織作品の鑑賞、・・ |
-
会場 |
京都・こどもみらい館 |
時間 |
2018年05月13日(日) 09時30時~ 2018年05月13日(日) 12時00時
2018年05月13日(日) 13時30時~ 2018年05月13日(日) 16時00時
単発講座 |
詳細 |
スクラッチはMITメディアラボが開発した子供用のプログラミング環境です。すでに世界中で500万人の利用者が900万個の作品を作っています。スクラッチはプログラミング・・ |
-
会場 |
京都・こどもみらい館 |
時間 |
2018年05月27日(日) 13時00時~ 2018年05月27日(日) 17時00時
単発講座 |
詳細 |
スクラッチはMITメディアラボが開発した子供用のプログラミング環境です。スクラッチはプログラミング
技術の習得を目的とせず、ものづくりの手段のひとつとして、そ・・ |
1~10件を表示 (209件の情報が見つかりました。)
新着順 / 実施日順