- ホーム
- イベント・セミナーで学ぶ
- 検索結果一覧

- 現在の検索条件
-
- 実施日
- :2017-04-04 ~ 2017-04-04
1~10件を表示 (14件の情報が見つかりました。)
新着順 / 実施日順
-
会場 |
紫明会館 |
時間 |
10:00~11:30
定期開催 毎月第三土曜日 |
詳細 |
世代をとわず誰もが知っているなつかしい遊び、チャンバラごっこ。それを現代風にアレンジしたニュースポーツが「スポーツチャンバラ」です。
老若男女問わず、楽しん・・ |
-
会場 |
同志社大学寒梅館 |
時間 |
2018年06月10日(日) 13時00時~ 2018年06月10日(日) 17時00時
単発講座 |
詳細 |
6月10日(日)に、同志社大学寒梅館のハーディーホールで、内容豊かなチャリティーコンサートが行われます。午後1時開場、2時開演です。入場料は、500円です。収益金はす・・ |
-
会場 |
京都嵐山オルゴール博物館 |
時間 |
火曜日休館(季節により開館)
10:00~18:00(入館受付17:30まで)
随時開催 |
詳細 |
ボックス型・フォトフレーム型・新しく観覧車型のオルゴールが作れます。
もちろん回転いたします。博物館ではプラネタリウムを開催しております!星空を見ながらのオ・・ |
-
会場 |
ひと・まち交流館 京都
こどもみらい館
ご希望の場所でも可能 |
時間 |
目安は、1か月に1回、
90分×3回
★10分休憩あり
午前または、午後 |
詳細 |
≪ 対象 ≫
安定期~妊娠8か月頃までの妊婦と、そのご家族(兄弟、姉妹)
≪ 講師からひと言 ≫
よい胎教をするとご両親が大好きで、
穏やかでよく笑い、社会性が高・・ |
-
会場 |
ひと・まち交流館 京都 |
時間 |
毎週土曜日
9:30~11:30
13:00~15:00
のうち、お手伝いいただける日 |
詳細 |
「わくわくお絵描き・工作道場 ・『知ればやれば、伸びる!絵画造形黒帯道場』 開催のお知らせ のボランティアスタッフを募集します!
どの日か一日だけでもOKです!
・・ |
-
京都子どもの音楽教室
2016年4月1日 ~
2030年3月31日
会場 |
京都市立京都堀川音楽高校施設内 |
時間 |
毎週土曜日開講
13:25-18:10の内の、該当時間(年齢により授業時間異なる) |
詳細 |
三歳から高校生までの子どもたちが音楽の基礎を学んでいます
私たちは豊かな情操、創造性、社会性を育成することを目標としています。音楽が子どもの成長に果たす役割・・ |
-
子ども囲碁教室
2014年8月3日 ~
2050年12月31日
会場 |
京都囲碁道場 |
時間 |
土曜日・朝の部・10:15~12:30、昼の部・14:00~17:00、夜の部・18:00~21:00、
京囲碁スクール・親子囲碁入門・朝・10:30~12:00、昼・14:00~15:00
平日:1部・16:00~18:00、2部・18:00~20:00 |
詳細 |
京都が全国に誇る本格的な囲碁教室です。
本道場では礼儀作法を最も重視しています。
園児の入門・初級者からプロ棋士を目指す高段者まで幅広い年代の子ども達が集まっ・・ |
-
絞り体験(袱紗コース)
2016年1月1日 ~
2020年12月31日
会場 |
京都絞り工芸館 |
時間 |
09時00分~17時00分
体験所要時間 平均1時間30分~2時間 |
詳細 |
全国で唯一、京鹿の子絞りの特徴であるシルクにこだわり、美しい地紋の入った絹の生地(40cm×40cm)を用います。
傘巻き絞り、縫い締め絞り等を施し、染色、完成した作・・ |
-
会場 |
京都絞り工芸館 |
時間 |
09時00分~17時00分
体験所要時間 平均1時間 |
詳細 |
奈良時代の染色技法である三纈(さんけち)―ろう纈(ろうけつ染)、纐纈(絞り染め)、きょう纈(板締め絞り)の「きょう纈」をベースに、シルクジョーゼット(157cm×43cm)を・・ |
-
囲碁教室
2016年1月12日 ~
2025年12月28日
会場 |
京都囲碁道場 |
時間 |
毎週月・火・水曜日の午後1時~8時まで |
詳細 |
初心者から高段者までの指導碁を行います。
棋力に沿った内容で、対局後には丁寧に解説致します。
指導碁の後は自由に対局して頂いたり棋書をお楽しみ下さい。 |
1~10件を表示 (14件の情報が見つかりました。)
新着順 / 実施日順