- ホーム
- イベント・セミナーで学ぶ
- 中国理解講座 シリーズ諸子百家 其の一「『孫子』と先秦の兵書」(立命館孔子学院)
中国理解講座 シリーズ諸子百家 其の一「『孫子』と先秦の兵書」(立命館孔子学院)
概要
立命館孔子学院の中国理解講座においては、中国の文化、社会等に関する様々なテーマについて、
土曜日に立命館孔子学院講義室等にて開催しています。
2021年度の理解講座は、今まで「中国の諸子百家など、古代の思想を知りたい!」という
多くのお声をいただき、”シリーズ諸子百家”として、
数回にわたって春秋戦国時代に活躍した思想家やその思想などを紹介してまいります!
第一回目は、現存する中国最古の兵書と呼ばれる『孫子』を中心にお話いただきます。
【テーマ】 『孫子』と先秦の兵書
【講 師】 石井真美子氏(立命館大学文学部教授)
■講座概要
『孫子』は現存する中国最古の兵書であり、同時に最高の兵書と言われます。この講座では、『孫子』が兵書として優れている点はどこなのか、現在の私たちが学べる点は有るのかどうかを考えてみたいと思います。また、『孫子』の他、出土文献を含む先秦の兵書をいくつか紹介し、社会背景の変化とともに当時の兵学思想がどのように変化していったのか、その特徴を見ていきます。
■講師紹介
石井 真美子 氏(立命館大学文学部教授)
立命館大学大学院文学研究科東洋文学思想専攻修了、博士(文学)取得。中国留学の後、帰国後広島文教女子大学・立命館大学・大阪大谷大学などで非常勤講師を勤める。2012年4月、立命館大学文学部東洋研究学域(現・東アジア研究学域)中国文学専攻准教授に就任。2017年4月、中国文学・思想専攻教授。
実施日 | 2021年05月15日(土) 10:00~11:30 (9:30~受付開始) |
---|---|
実施場所 |
立命館孔子学院講義室 住所: 京都市北区等持院北町56-1 立命館大学 アカデメイア立命21 2階(国際平和ミュージアム 2階) |
料金 | 無料 |
対象 | 中・高校生、学生、成人、家族、どなたでも可 |
手話通訳 | 無 |
託児所 | 無 |
主催者 | 立命館孔子学院 |
- 申込方法
- ホームページ「文化イベント講座受講申込フォーム」からお申込みください。
- お問い合わせ先
-
立命館孔子学院
京都市北区等持院北町56-1 立命館大学 アカデメイア立命21 2階(国際平和ミュージアム 2階)
TEL: 075-465-8426
FAX: 075-465-8429
メール: koza@st.ritsumei.ac.jp
URL: http://www.ritsumei.ac.jp/confucius/
- チラシはこちらをご覧ください。 [648.0KB]
関連キーワード
文化体験歴史講座・教室